てつ吉の美容と健康口コミ日記

日常生活の中で困ったことや知らない情報、
美容と健康に焦点を当て皆様に口コミします。

自分なりに経験したこと、
調べたことを披露します。

口コミデビューですが最後まで
読んいただければ幸いです。

てつ吉の美容と健康口コミ日記

昨日自治会の年度末総会で選挙がありまいた。
これまでは財産区と農区の会計でほとんど楽勝。
今度は自治会会計、冷や汗が出てきました。
毎週銀行に行き、休日でも葬儀費用をおろしに行かなくてはなりません。
おそらく3~4年はやる羽目に。



◆硬水と軟水と
 
水には硬水と軟水があり、水100mlに溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表した数値を
硬水といい、硬度が120mg以上を硬水、それ以下を軟水と規定されています。
日本のほとんどが軟水、ヨーロッパや北米には硬水が多く存在します。
水に含まれるカルシウムは、体内への吸収力がほぼ100%のため軟水より硬水日常的に飲むことで
動脈硬化、心臓病、心筋梗塞の予防になります。
ただし、硬水のカルシウムは刺激が強いので腎臓や胃が弱い方は軟水を飲むようにしてください。
疲れやすい方や冷え性に方には、ペリエやウィルキンソンなどの炭酸水がお勧めです。
炭酸水は中和させる作用があり、肩こりも緩和してくれます。
ただ、炭素水は身体を賛成にして新陳代謝を悪くするので毎日の飲むのは控えましょう。







◆硬水こそ不労の薬
 
腸内兼空の第一人者である藤田紘一郎先生は、硬水と長寿の関係を分析されており、
まさしく硬水は古野リスクと行っても過言ではないといえます。



◆就寝前と喜商事はコップ1杯の水を
 
水の取り方は就寝前と起床時はコップ1杯の水をのむことです。
人間は寝ている間に水分を出すため、朝方には血液がどろどろになっているそうです。
脳梗塞や心筋梗塞が朝方に多いのはこのためです。
そのため、メル前の水は血液泥度尾を抑えてくれます。
そして、朝起きてから水を飲むと濃くなった血液が中和され、さらに胃が刺激され食欲がわいてくる。
おすすめは起床時にアルカリ性軟水をコップ1杯、日中は硬水をのどの渇きに応じて少しずつ飲み、
就寝前は朝と同じ軟水をコップ1杯飲む方法です。


ぜひ試してみてください。
次回につづく

アロエ

昨日子供の自転車を買いに行きました。
これまで26インチでしたが背が伸び27インチが必要に。
1発合格の祝いと進学に合わせてBSの27インチに変えました。



アロエ
 


◆アロエとヨーグルトは最強コンビ
 
アロエは昔からいろんな薬効で知られていますが、腸に効く成分は
アセマンナンという多糖体の一種で、アロエの多糖体は層になっていて
アセマンナンはその中でも最も中心にあるため消化されず腸まで届きます。
そして、腸の水分を吸収して膨らみ排便を卯名がいてくれる。




◆効果的な食べ方


  ★手軽に生で食べる
  
  腸の健康に効果的なアロエの食べ方は少量でも毎日食べ続けること。
  苦みが少ないキダチアロエはとげを取ればそのまま、アロベラは包丁で
  皮をむいて白い歯の部分を食べ、ワサビ醤油にも合う。
  また、ヨーグルトに合わせたりリンゴやバナナをミキサーにかけてジュースに
  してもおいしく食べることができる。



  ★ハイミツやお酒に漬けて常備する
   
  手間をかけずに毎日続けたい人は、はちみつ漬けやアロエ酒を作って
  常備しておくのがお勧めです。
  はちみつやシロップに漬けたものはヨーグルトによく合います。
  アロエをジャムなどの密閉容器に入れてはちみつに浸しアロエにはちみつが
  しみ込めば出来上がり。
  アロエ酒は1日1杯を目安にし、ジュースや氷水で割って飲むとお酒に弱
  人でも飲みやすくマります。
  アロエ1㎏にホワイトリカー1800ml、氷砂糖やはちみつは700g位を
  目安に3ヶ月程度漬け込めばできあがりです。



  ★皮を少量混ぜれば効果的
   
  アロエの皮の部分に特有の苦みがありますがこれはアロインという成分によるもの。
  便秘改善に医薬品にも使用されるほど強い緩下作用があります。
  そのため一般のアロエ食品は皮を省いたゼリー状の部分が使用されます。
  生葉をジュースにする時は少量ずつおなかの調子に合わせて皮の部分を使うと効果。
  アロエのサプリメントもアロインをさらに凝縮したバルバイロンが入っているものは
  注意が必要でだと言われています。


  手軽に便秘を解消したい人は【キダチアロエピュア100】がお勧めです。
  次回につづく

てつ吉の美容と健康口コミ日記

病気をする前は体重も73~75kgありました。
当然食欲旺盛人の1.5~2杯は食べていました。
今は、58kgしかなく食べる量もかなり少なくなりた。
食事は多くても、少なすぎてもダメ。
やっぱり食生活の改善をしっかり取り組むことが大事ですね。


食生活改善
 


 ◆腹八分目を心掛ける
 
 食べ過ぎは胃腸に疲れや身体の疲れに敵面に反映されます。
 ゆっくりと味わいながら食べることで量は少なくても満腹感が得られる。



 ◆野菜は疲労回復力レベルアップの強い味方
 
 疲労回復力の高い食事に欠かせないのが野菜です。
 野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維など様々な栄養素が含まれています。
 低カロリーで満腹感も得られます。



 ◆高カロリーな感触には注意が必要
 
 お菓子はカロリーが高く疲労回復のレベルが低いため毎日とり続けると
 疲労回復力ダウンの原因になります。



 ◆夜遅い食事を避ける
 
 食事をとってすぐ寝ると、胃が動いたまま寝ることになり、疲れが
 取り切れず目覚めが悪く太りやすくなります。
 夜遅く食事をする時は控えめに。



 ◆食べることでストレス解消しない
 
 食べることで疲労やストレスを解消すると、ますます過剰摂取になってしまう。
 適度な運動をして汗を流しリフレッシュできる趣味などでストレスを解消。



 ◆油の過剰摂取は疲労回復力のレベルをダウンさせる
 
 養殖や中華は和食より油を沢山使用し調理します。
 油の摂りすぎは血液の粘液が増加し血がドロドロ状態になり、身体の抵抗力や
 疲労回復力が低下します。



 ◆ジュースや清涼飲料水は疲労を加速する
 
 甘い缶コーヒーやジュースには糖分が沢山含まれています。
 毎日飲み続けていると血液がドロドロになり疲労回復力が低下します。



 次回につづく